第2回ボランティア交流学習会を2017年2月25日(土)に開催いたしました。
講 師:小林展子先生(ポンティキュラス心理研究所代表)
テーマ:「柔軟な心を育てる」
春まだ浅い2月25日(土)の午後、本年度2回目のボランティア交流学習会が開かれました。
30名ほどのボランティアさんが集まり、講師である小林展子先生の指導のもとに意見を交わしあいました。
ボランティアをする上で、また日々の暮らしの中で、大げさな考え、飛躍した結論、「‥べき」思考、非難といった否定的な自動思考に陥るとなかなか抜け出せませんし、自分を苦しめます。
これらは認知の偏りから来ているので、修正が可能です。人の心を否定的に読んだり、感情的に物事はこうだと決めつけたり、物事はこうあるべき、こうあるべきでないと、自分の基準を元にした「‥べき思考」をストップしてみませんか。役に立たない、学ぶことのない考えや行動は要注意。様々な視点から物事を見ることを学び、柔軟な心を持つことで、自分も周囲も楽になります。
ボランティア交流学習会は、来年度も開かれます。東京カリタスの家に登録するボランティアさんは、無料で参加していただけます。
こんなテーマで、こんな講師でというアイデアをお持ちでしたら、カリタス受付・加藤までお寄せください。