開発養成室からのお願い

ボランティア募集のお知らせ

 

郵便発送のお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています

内容:レター折込、封入、郵便切手張り、宛名張りなどの作業です

日時:7月12日・19日・26日、いずれも木曜日10時~15時で半日でも可

人数:若干名

場所:東京カリタスの家

ボランティア登録済の方で昼食、交通費は自己負担になります

 

お手伝いしていただける方は7月10日(火)までに下記にご連絡ください

公益財団法人東京カリタスの家

TEL 03-3943-1726

FAX 03-3946-9156

開発養成室からのカリタスの心を深める集いに関するお知らせ 

開発養成室からのお知らせ

6月9日(土曜日)に予定されていたカリタスの心を深める集いは、6月16日(土曜日)に変更になりました。

開始時間は今まで通りです。

 

 

2017年度ボランティア学習会

2018年2月3日(土曜日)カトリックセンターホールにてボランティア学習会が開催されました。

今回の学習会にはNPO法人アクセプションズ理事長の古市理代さんをお迎えしてお話を伺いました。古市さんはダウン症のあるお子さんを育てながら、障がいがある人もない人もその人らしく皆が暮らしやすい社会を目指して活動しておられます。

前半は、お子さんを育てる中で直面した様々な壁について、その壁を一つ一つ乗り越えていらした過程を、スライドを使用しながらお話をして下さり、後半はご自分が理事長を務めるアクセプションズの活動についてご紹介下さいました。

アクセプションズは一般社会におけるダウン症理解とその普及を目的とした活動(Buddy Walk Tokyo-ダウン症のある人と一緒に歩く世界的なチャリティウォーキングイベント等)を行うことによって、ダウン症を持った人々やその家族が差別なく健やかに暮らせる地域社会作りを目指すNPO法人です。

最後にセサミストリートの作家でありダウン症の息子の母であるエミリー・パール・キングスレイさんの「オランダへようこそ」(*注)という詩を朗読なさいました。

戸惑いから希望が生まれ、前に進む強い力となって社会的活動に広げていらっしゃるまでの経緯、心の変化まで伝わってくるお話でした。

 

  1古市写真   古市写真2

グループに分かれて話し合いをし、グループ毎に話し合いの結果を模造紙に書いて発表しました。

 

古市写真3

発表された主な内容は、下記のとおりです。

*詩のようにオランダを楽しむポジティブな視点をご家族が持つことできるようにお手伝いをしていきたい。

*障がいのある児童やご家族との関わりを通して、接し方や知識を深めることができる。ボランティアとして共に学び、共に成長し、共に生きる姿勢が大切である

*障がいのある児童は本物を見分ける力があるので、周囲を気にしたり、つくり笑いをしたり等その場限りの対応ではなく、真剣に向き合っていかなければならない。

 

ボランティアとして寄り添うということがどのようなことか、寄り添う為に大切にしていかなければならないことは何なのかということを改めて考える機会をいただいた学習会でした。

 

 

*注 公益財団法人日本ダウン症協会発行 子育て手帳『+Happy しあわせのたね』より転載

出典:「オランダへようこそ」 エミリー・パール・キングズレイ  翻訳・佐橋由利衣

全米ダウン症協会発行の「すばらしい可能性のある未来へ~ご懐妊&新生児のご両親へのガイド」より許可を得て翻訳

(原題 “A Promising Future: A Guide to New and Expectant Parents”)