第5回ボランティア養成講座(2015.10.10)の感想

第5回ボランティア養成講座では、テーマ「学校づくりから生まれたもの育ててきたもの~横浜シュタイナー学園の取り組みから」と題して、長井麻美(横浜シュタイナー学園 教諭)先生にお話して頂きました。参加していただいた方々からの感想をいくつか紹介いたします。

*長井先生の情熱を感じる楽しいお話でした。シュタイナーの教育、今子供の貧困が広がっている日本で、学びの良い機会すら与えられない子供たちにこそ触れさせたいものとおもいました。現実的には、経済的なゆとりのある家庭の子供にしかシュタイナー教育を受けるチャンスはないのかな、という印象です。日本の教育に、少しでも取り入れてもらえたら、と思います。

*ボランティア講座にふさわしい内容だった。

*年齢を、段階的に分けて(体、心、頭)という理論が本当に正しいかどうかなど疑問は残るし『この教育方法こそ正しい』と思いこんでしまえば、逆に視野がせまくなってしまうとは思うが、良い点はもちろんあると思うし、これからの可能性のひとつとして、広く知らせ、検討されるべきものであると感じました。

* 9年間同じメンバーで成長していくことの良さとして、良い点悪い点もひっくるめて、相手を受け入れられるようになること、お互いが距離をみつけ合うことだというお話が良かったです。ただ、子供の性格によっては、そのような環境に向き不向きはあると思います。

ボランティア開発養成室

10/31 ボランティア交流学習会のお誘い



ワールド・カフェによるコミュニケーションを学ぶ

~ボランティア間の交流を深める~

日時 2015年10月31日(土)13:00~16:00

場所:東京カテドラル構内  ケルンホール

対象者:ボランティア登録済みの方。定員50名。

参加費:無料

内容:1.「ワールド・カフェによるコミュニケーションを学ぶ」

テーマは「ボランティアのきっかけ」

カフェのようにリラックスした雰囲気の中で話し、

交流を深めます。

2.   ボランティア活動に携わっている方々の体験談と

ボランティア募集の紹介

お申し込み:Eメール v-yosei-koza@tokyo-caritas.org

その他、電話やFAXにてご連絡ください。

☎ 03-3943-1726           FAX:03-3946-9156

ボランティア開発養成室

第4回V養成講座の感想

第4回ボランティア養成講座

『貧困、孤独に苦しむ人に寄り添い続ける』

講師 副田 一朗 牧師

参加していただいた方々からの感想をいくつか紹介いたします。

 

 

・人を評価する(良い点を認める)ことを忘れず、これからの

ボランティアや生き方をしたいと思います。

・ホームレスになる人口を絶つ、本当に大切なことだと思う。

・副田先生の熱意あふれる話しに、ぐいぐい引き込まれていき

ました。我が子も沢山の方々に助けられていますので、いつの

日か少しでも助ける側に立てること願ってやみません。

・非常に感動的なお話でした。ありがとうございます。

・カリタスの家でガンバの支援をしてほしい。

 

 

その他多数のご意見・ご感想ありがとうございます。

 

ボランティア開発養成室