5月に始まった今年のボランティア養成講座は3回を終えました。多くの方にお集まりいただき、講演を静聴の上、活発なグループディスカッションを繰り広げていただいたことに感謝しております。
初回アンドレア司教の講演では絵画を素材に、どんな人の苦しみにも耳を傾けることの大切さを教えられました。石丸昌彦先生は精神医学の立場から、高齢期に起こりがちなトラブルに自分のこととして向き合う心のゆとりを、五味一英先生は終末期に立ち会う看取り医として最後まで人生を生ききる人生会議の方法を教えてくださいました。
後半は6月14日(土)の生命科学者・中村桂子先生の講演と6月28日(土)の社会福祉士・峰毅先生の講演を予定しています。
一人でも多くの方に受講していただくために、講座当日までお申し込みを受けつけています。後半だけでも充分理解できる内容となっています。これからのお申し込みをお待ちしております。